【就職・投資】5大総合商社の比較(ビジネスモデル・業績・強み)

スポンサーリンク

【就職・投資】総合商社の上場企業の一覧比較(ビジネスモデル・業績・強み)です。

スポンサーリンク

総合商社の上場企業の一覧比較

企業名三菱商事三井物産伊藤忠商事住友商事丸紅
創業年1950年1947年1858年1919年1858年
設立年1954年7月1947年7月1949年12月1919年12月1949年12月
上場年1954年1949年1950年1949年1950年
売上17,264,82811,757,55912,293,3485,495,0158,508,591
特徴総合力金属資源生活消費関連メディア穀物・電力

売上は、2022年度の売上で単位は(百万円)。

スポンサーリンク

三井物産の概要

証券コード【8031】の三井物産の企業研究(業績・ビジネスモデル)です。「世界中の未来をつくる」をミッションに、「360° business innovators」を掲げ、一人ひとりの「挑戦と創造」で事業を生み育て、社会課題を解決し、成長を続ける企業グループ。

三井物産のビジネスモデル

三井物産のビジネスモデル図解

三井物産の売上推移

年度売上高(百万円)備考
20184,892,149
20196,957,524
20208,484,130
20218,010,235
202211,757,559

三井物産の事業ドメイン

  • 金属資源セグメント
  • 機械・インフラセグメント
  • 鉄鋼製品セグメント
  • 生活産業セグメント
  • 次世代・機能推進セグメント

三井物産の強み

  • グローバルなネットワーク力
  • 資金力
  • 資源分野に強い
スポンサーリンク

伊藤忠商事の概要

証券コードの【8001】伊藤忠商事の企業研究(業績・ビジネスモデル)です。創業より受け継がれてきた不変の価値観「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」を体現してき日本を代表する総合商社。景気変動耐性のある生活消費関連を中心とした非資源分野のビジネスに「強み」。中国をはじめアジアに強いビジネス基盤。

  • 繊維カンパニー…ファッションからハイテク資材
  • 機械カンパニー…大型プラントやインフラ、航空機、船舶、自動車、建機、産機、ライフケア
  • 金属カンパニー…鉱物資源の開発、安定供給
  • エネルギー・化学品カンパニー…幅広いバリューチェーン
  • 食料カンパニー…食品原料供給から製造・流通
  • 住生活カンパニー…生活資材関連から住宅の開発や販売、それを支える物流
  • 情報・金融カンパニー…ICT・BPO等のサービス分野が核
  • 第8カンパニー…「マーケットインの発想(注1)」による新たなビジネス・客先を開拓

各分野において国内、輸出入及び三国間取引を行う。

(注1)マーケットイン(market in)
顧客の声を聴き、顧客の要求や困りごとを突き止め、それらを解決する製品を市場に投入しようとする考え方

伊藤忠商事の売上推移

年度売上高(百万円)備考
20185,510,059
201911,600,485
202010,982,968
202110,362,628
202212,293,348
2023会社予想なし

伊藤忠商事のビジネスモデル

伊藤忠商事ビジネスモデル図解
消費者の手元に届くまでのバリューチェーン(原料調達<川上>から一般消費者<川下>の手元に届くまでの一連のビジネス)を構築し、それぞれから収入を得るビジネスモデル。

伊藤忠商事の企業価値計算モデル

伊藤忠商事ビジネスモデル
「何れか」ではなく、「何れも」追求。「無数の使命」を担った一人ひとりの商人が、企業価値の更なる向上のために「個の力」を発揮。

コメント

テキストのコピーはできません。