株式投資を始めてもうすぐ20年、人生の半分以上にわたり株式投資をしているわけですが、今回は、これまでの経験からのテンバガーのなった条件とこれからテンバガーになりうる企業の条件をまとめていきたいと思います。
これまでの株価10倍(テンバガー)の条件
- 購入時または、公募のとき時価総額が数十億~500億以下
- 2000年代は、IT系
- 2010年代は、ネイティブアプリまたは、スマホの活用
- 社長が、創業者で20代~30代
- 社長が、大企業出身
- 社長が、株式を67%以上
- ストック型ビジネスモデル
基本は、長期投資。株価が上昇し、分割されたときに、目ぼしい企業があれば、分割された分をいくつか売り、購入していくというスタイルです。5年スパンでみればテンバガーになる株式銘柄は多いなあという印象です。
私が経験した中では、上記の条件をほとんどのカバーをして10倍を達成した銘柄としてヤフー、サイバーエージェント、クックパッド、スタートトゥデイ(現:ZOZO)、エムスリー、ガンホー、MonotaRo、イーギャランティなどあります。(最高時が10倍以上の銘柄もあります。)
これからの株価10倍(テンバガー)の条件と銘柄
これまでの条件に加え、
- 会社・社長が”世界”を見ているか。(海外売上構成比が増加傾向化)
- 決算資料に「引き合いが強い」という文言がある。(決算予想の裏付けがある。)
- HPに、代表、役員の顔写真がある。(ESGが求められる時代において透明性も大事)
これらの観点を加味して、
・アズーム(10倍達成!さらなる上昇に期待)
・アトラステクノロジーズ
・べースフード
などは妙味があるのかなと思います。
1年で10倍を達成するとかではなく、長期でその企業を応援していくスタイルを貫けば、自ずと株価も上昇していくと思っています。
コメント