全産業のソフトウェア化と部品化、及び分散型ソフトウェア視点での業務全書き換え」をベースとしたインダストリーソフトウエア・トランスフォーメーション事業をおこなう企業
【3962】チェンジ
クラウド技術などに代表される「価格が安く、導入がスピーディーで、使い勝手の良い」IT技術をNEW-ITと称し、現場を支援するIT化を進めm端末・回線・ソフトウェア・ストレージなどの課題をワンストップで解決する企業。「Change People、Change Business、Change Japan」をコーポレートミッションに、モビリティ、IoT、ビッグデータ、クラウド、セキュリティ、ロボティクス、AIなどの新しいテクノロジーを活用したサービス及びIT人材育成サービスを「NEW-ITトランスフォーメーション事業」として展開し、日本企業の業務オペレーションやビジネスモデルに変革をもたらすビジネスを推進。スマートフォンに代表される新しいIT技術の活用個人向けの市場で起きた変化や新しいIT技術の普及を法人市場で展開するというビジネスモデル。市場が拡大は予想されますが、競合も今後多く出現するであろうことから、長期的な視点にたって、判断する必要があるでしょう。
収益の柱
- NEW-ITトランスフォーメーション事業の単一セグメント
最近の動向
- AIコンサルタントコミュニティ(CHAIN)の立上げ
- 経済産業省の第1回「第四次産業革命スキル習得講座」に認定
- 東急電鉄・東京メトロ、iPad導⼊・アプリ開発
- 伊藤忠商事、セキュリティ・モバイル業務アプリ導⼊
- 地⽅⾃治体、ビッグデータ活⽤サービス事業の加速
- ⽻⽥空港、ロボティクスインテグレーション事業
強み
NEW-ITトランスフォーメーション事業をつうじたライブラリ(顧客の業務改革を実現するためのツール・ノウハウ)を有しており、日本を代表する大企業に対して継続的なサービス提供している点
事業の成長戦略
- 海外発の先進技術・製品の目利き・調達
- 国内でのIT販売・提供網の強化
- フラグシップユーザーの獲得
- 業界内への横展開
- 先進技術の研究開発
- ユースケース開発・ライブラリ化
- M&AによるNEW-ITトランスフォーメーション
リスク
- NEW-ITトランスフォーメーション事業の単一セグメントのみであること
その他3000番台の銘柄
- 【3984】ユーザーローカル企業研究とビジネスモデル
- 【3926】オープンドア企業研究とビジネスモデル
- 【3917】アイリッジ企業研究とビジネスモデル
- 【3092】スタートトゥデイ企業研究とビジネスモデル
- 【3963】シンクロ・フード企業研究
- 【3912】モバイルファクトリー企業研究
- 【3328】BEENOS(びーのす)企業研究
- 【3676】ハーツユナイテッドグループ企業研究
- 【3966】ユーザーベース企業研究
- 【3668】コロプラ企業研究
- 【3904】カヤック企業研究
- 【3660】アイスタイル企業研究
- 【3687】フィックスターズ企業研究
- 【3681】ブイキューブ企業研究
- 【3697】じげん企業研究