【3623】ビリングシステム企業研究とビジネスモデルです。ビリングシステムは、決済代行(収納代行)、スマホ決済、送金サポート、公共料金支払代行、ファイナンス取次など、貴社の決済業務の効率化、コストダウンをトータルに支援している企業。それでは、ビリングシステム企業研究とビジネスモデルみていきます。
【3623】ビリングシステム
環境変化に対処した事業変革を計画し、準備し、スマートフォン決済サービス『PayB』サービスの開始と、スマホマルチ決済サービスの本格展開、及び、これらと並行して展開する越境ECへの対応を目指している企業。これらを新たな基幹サービスとして推進すべく順次提供していくと発表しています。
PayBとは
PayBは、氏名や住所、支払方法等をアプリに事前登録しておくことで、加盟店が表示、または生成したQRコード、又はバーコードを読取、暗証番号を入力するだけで、いつでもどこでも買物ができる、スマホ決済&マーケティングアプリです。
PayBは、氏名や住所、支払方法等をアプリに事前登録しておくことで、加盟店が表示、または生成したQRコード、又はバーコードを読取、暗証番号を入力するだけで、いつでもどこでも買物ができる、スマホ決済&マーケティングアプリです。
ビリングシステムの売上推移
年度 | 売上(百万円) |
---|---|
2013 | 1,326 |
2014 | 1,426 |
2015 | 1,484 |
2016 | 1,865 |
2017 | 2,233 |
2018 | 2,638 |
2019 | 2,290 |
ビリングシステムの主な売り上げの柱
- 決済支援事業(クイック入金サービス、公共料金支払代行サービスなど)
- ファイナンス支援事業
ビリングシステムの成長戦略
- 従来ビジネスは、既存顧客のニーズを把握し、堅実成長を推進する
- 新規ビジネスは、体力に見合った戦略明確化を図り、タイムリーなサービス提供を推進する
ビリングシステムの直近の動向
- スマートフォン決済アプリ「PayB」専用のホームページを開設
- ゆうちょ銀行 スマートフォン決済アプリ「PayB」の取扱開始
- みずほ銀行 スマートフォン決済アプリ「PayB」の取扱開始
- スマートフォン決済アプリ「PayB」における業務提携
- 株式会社ビックカメラへ中国人向けモバイル決済サービス「WeChatペイ(微信支付)」を導入
ビリングシステムの強み・ビジネスモデル
- 業務受託(ストック)積上が基本。粗利率の高いクイック入金サービスが堅調。
- スマートフォン決済サービス「Pay B」の展開と FelicaやNFCの利用が期待されます。
ビリングシステムのリスク
- 証券取引、為替取引における規制
- 個人情報の漏洩
- システム障害
コメント